ホーム > 法学部について > 専任教員紹介

専任教員紹介

教授

福田 宏( Hiroshi Fukuda )

メール:

担当科目:

国際関係論、政治学概論、平和研究

専門紹介 自己紹介 研究内容 学歴 職歴 主な業績 学会活動 その他

専門紹介

国際関係論、中央ヨーロッパ諸国の政治 

自己紹介

2017年度より成城大学法学部にて国際関係論などの政治学科目を担当しています。専門として扱っているのはチェコやスロヴァキアなどの中央ヨーロッパ地域ですが、映画・音楽・スポーツといった観点からも政治を捉えていければと考えているところです。 

研究内容

 

学歴

1986年4月~1989年3月

和歌山県立 新宮高等学校 卒業

1989年4月~1993年3月

北海道大学 法学部 卒業

1993年4月~1995年3月

北海道大学大学院 法学研究科 修士課程 修了

1995年4月~1999年7月

北海道大学大学院 法学研究科 博士課程 単位取得退学

1996年10月~1999年3月

チェコ カレル大学哲学部 歴史研究所 在外研究および留学

職歴

1996年4月~1998年3月

日本学術振興会 特別研究員(DC2)

1999年8月~2002年7月

北海道大学大学院法学研究科 助手

2003年4月~2005年3月

北海道大学大学院法学研究科 講師

2005年4月~2006年3月

北海道大学スラブ研究センター 21世紀COE非常勤研究員

2006年4月~2007年1月

北海道大学スラブ研究センター 助手

2007年2月~2010年2月

在スロヴァキア大使館 専門調査員

2010年4月~2011年12月

北海道大学スラブ研究センター 博士研究員

2012年1月~2012年9月

北海道大学スラブ研究センター 助教

2012年10月~2015年3月

京都大学地域研究統合情報センター 助教

2015年4月~2017年3月

愛知教育大学 講師

2017年4月

成城大学法学部 准教授(現職)

主な業績

<単行本、著書、共著等>

  • 『みえない関係性をみせる(叢書グローバル関係学5)』(共著)(後藤絵美との共編著)岩波書店(2020年11月)
  • 『変動する社会と法・政治・文化』(共著)成城大学法学会編、福田担当分「原発推進国家としてのチェコとスロヴァキア:旧東欧諸国における原子力政策の事例研究」297-319頁(2019年3月)
  • 『紅い戦争のメモリースケープ:旧ソ連・東欧・中国・ベトナム』(共著)越野剛・高山陽子編、福田担当分「紅い刑事ドラマとチェコスロヴァキアの社会主義:テレビによる同時代史の構築」125-144頁(2019年6月)
  • 『教養としてのヨーロッパ政治』(共著)松尾秀哉・近藤康史・近藤正基・溝口修平編、福田担当分「チェコとスロヴァキア」313-331頁(2019年6月)
  • 『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題:ナチズムと社会主義の過去をめぐる葛藤』(共著)橋本伸也編、福田担当分「スロヴァキア:国民記憶院」および「現代スロヴァキアにおける歴史論争:第二次世界大戦期の位置づけをめぐって」ミネルヴァ書房、81-92、217-235頁(2017年12月)
  • 『融解と再創造の世界秩序(相関地域研究2)』(共著)村上勇介・帯谷知可編、福田担当分「ロック音楽と市民社会、テレビドラマと民主化:社会主義時代のチェコスロヴァキア」青弓社、137-160頁(2016年)
  • 『グローバル・ヒストリーとしての「1968年」:世界が揺れた転換点』(共著)西田慎・梅崎透編、福田担当分「チェコスロヴァキア:プラハの春」ミネルヴァ書房、255-278頁(2015年)
  • 『第一次世界大戦と帝国の遺産』(共著)池田嘉郎編、福田担当分「ポスト・ハプスブルク期における国民国家と広域論」山川出版社、106-134頁(2014年)
  • 『サッカーとグローバル関係学』(単著)(編著)Seijo CGS Working Paper Series, no.16、成城大学グローカル研究センター(2019年3月)
  • 『せめぎあう眼差し:相関する地域を読み解く』(共著)(柳澤雅之との共編著)CIAS Discussion Paper, no.56、京都大学地域研究統合情報センター(2016年)
  • 『国民音楽の比較研究に向けて:音楽から地域を読み解く試み』(共著)(池田あいのとの共編著)CIAS Discussion Paper, no.49、京都大学地域研究統合情報センター(2015年)
  • 『身体の国民化:多極化するチェコ社会と体操運動』(単著)北海道大学出版会(2006年)

<論文、判例評釈、紀要、雑誌記事等>

  • 「『国民楽派』再考に向けて―ドヴォジャークにおける社会進化論とオリエンタリズム」『東欧史研究』39号、112-118ページ(2017年)
  • 「パン・ヨーロッパとファシズム:クーデンホーフ=カレルギーとヨーロッパの境界」、総特集「ロシアとヨーロッパの狭間:ウクライナ問題と地域史から考える」の序文「ロシアとヨーロッパ:狭間の地域研究」、総特集第2部「両大戦間期の中央ヨーロッパ」の序文「『危機の時代』における西と東の狭間」、座談会「地域と地域の間を読み解くために(司会)」『地域研究』16巻1号、8-15、16-35、110-117、118-136ページ(2015年)
  • 「Central Europe between Empires: Milan Hodža and His Strategy for 'Small' Nations」『Tomohiko Uyama (ed.), Empire and After: Essays in Comparative Imperial and Decolonization Studies (Comparative Studies on Regional Powers, No. 9) (Sapporo: Slavic Research Center)』35-51ページ(2012年)
  • 「ミラン・ホジャの中欧連邦構想:地域再編の試みと農民民主主義の思想」『境界研究』3号、45-77ページ(2012年)

<その他付記事項(著作以外の業績、記載基準等)>

  • 「2016年学界展望 政治史・比較政治(ロシア・東欧)」『年報政治学/政治分析方法のフロンティア』357-359頁(2017年12月)
  • 「反難民の大統領が再選」(2018年1月のチェコ大統領選に関して)『週間金曜日』1172号、43頁(2018年2月16日)
  • 「2018年の歴史学界:回顧と展望 ― ヨーロッパ・現代・一般」『史学雑誌』128編5号、376-370頁(2019年5月)
 
学会活動

政治学会
比較政治学会
国際政治学会
東欧史研究会
政治経済学・経済史学会(政経史学会)
音楽学会 

その他