| 2019年11月26日 第3限 13:00〜14:30 「刑事政策」指宿 信 | |
| 場所(会場) | 8号館831教室 | 
|---|---|
| テーマ | 我が国の暴力団対策について | 
| 講 師 | 太田 誠 氏 (株式会社日立製作所 顧問、元警察大学校長) | 
| 対 象 | 学内向け | 
| 2019年11月19日 第5限 16:20〜17:50 「専門演習」町村泰貴 | |
| 場所(会場) | 5号館53M教室 | 
|---|---|
| テーマ | 消費者裁判手続特例法による訴訟の実践 | 
| 講 師 | 佐々木 幸孝 氏 (消費者機構日本副理事長・弁護士) | 
| 対 象 | 学内向け | 
| 2019年10月30日 15:00-17:00 | |
| 場所(会場) | 3号館311教室 | 
|---|---|
| テーマ | AI兵器と国際法 -法規制の方向性をめぐって - | 
| 講 師 | 京都産業大学副学長・法学部教授 岩本 誠吾 氏 | 
| 対 象 | 一般向け | 
| 2019年7月17日 15:00〜17:00 | |
| 場所(会場) | 3号館321教室 | 
|---|---|
| テーマ | AIと法 -AI社会の憲法論- | 
| 講 師 | 慶應義塾大学大学院法務研究科 山本 龍彦 教授 | 
| 対 象 | 一般向け | 
| 2019年6月11日 第5限 16:20〜18:00 「専門演習」西土彰一郎 | |
| 場所(会場) | 5号館53L教室 | 
|---|---|
| テーマ | 基本権をめぐる諸問題 -韓国民事法研究者の視座から- | 
| 講 師 | Professor Dr.jur.Kwang Jun TSCHE (Kyung Hee University Law School) | 
| 対 象 | 学内向け | 
| 2019年5月28日 第3限 13:00〜14:30 「刑事政策」指宿 信 | |
| 場所(会場) | 8号館831教室 | 
|---|---|
| テーマ | 自由刑について考える ~受刑者から見た日本の刑務所~ | 
| 講 師 | 本間 龍 氏(作家) | 
| 対 象 | 学内向け | 
| 2019年1月7日 第3限 13:00〜14:30 「刑事政策」指宿 信 | |
| 場所(会場) | 7号館733教室 | 
|---|---|
| テーマ | 犯罪被害者支援は何を目指すのか? ~交通事故被害者遺族の立場から~ | 
| 講 師 | 片山 徒有 氏 (あひる一会代表、被害者支援研究会代表幹事) | 
| 対 象 | 学内向け | 
| 2018年12月19日 第2限 10:40〜12:10 「憲法Ⅰ」 西土彰一郎 | |
| 場所(会場) | 5号館524教室 | 
|---|---|
| テーマ | 三権分立・行政の仕組と行政内でのキャリア形成 ~私個人の経験から-ハローワークトレーニング、そして農研機構~ | 
| 講 師 | 波積 大樹 氏 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構理事) | 
| 対 象 | 学内向け | 
| 2018年12月17日 18:30-20:30 | |
| 場所(会場) | 3号館311教室 | 
|---|---|
| テーマ | 『リーガル・リサーチ』刊行15周年記念シンポジウム | 
| 講 師 | 山本順一氏・いしかわまりこ氏・藤井康子氏・村井のり子氏 指宿信氏・齊藤正彰氏 | 
| 対 象 | 一般向け |